インフルエンザの基礎知識!2018年のインフルエンザの疑問&答え
今年もやってきたインフルの季節!
そんな感染症に対する
よくある疑問と答えを集めてみました。
- 予防接種はいつ頃がベスト?
- 副反応(副作用)はあるの?
- A型B型の症状ってどんなの?
- 潜伏期間ってどれくらい?etc
「漠然とした不安」を消して
正しい対処法でインフルを撃退する!
上手く付き合って脅威を減らしましょう(^^)
スポンサーリンク
個人的には一年のうちで
秋と冬ってすきなんです。
哀愁が漂う秋、イルミネーションが綺麗な冬
どちらも私が大好きな季節(^0^)/
ただ、一つ。
このシーズンで厄介なものが…
それがインフルエンザ!!
毎年、毎年
「今年こそ感染したくない!」と願う日々。。
でも具体的に何をすればいいか?
何を気をつければいいか?
それを知りませんでした。
そこで今回のテーマは
【インフルエンザの基礎知識】
感染リスクを下げる予防法や
予防接種の注意点、インフルの症状など
基本的な知識を確認。
気になる項目をクリックして
読み進めていけるようになっています。
あなた自身が不安に思うことや
知らないことを減らして
秋、冬シーズンを楽しく過ごしましょう!
インフルエンザの感染率を下げる予防法まとめ
まずは自分が家族が感染しないように
家庭内で対策をするのが最優先!!
食事や外出、帰宅後など
状況に応じてできる対策を載せてます。
全部で40個ありますが
すべてを実行する必要はありません。
あなたが出来ることを
出来る範囲で実践してみては?
感染しないのがベストですよね。
その為の情報をまとめています。
予防接種の時期と副作用、妊婦や高齢者のケースは?
次は予防接種について
見ていきましょう。
いつ頃、注射をした方がいいのか?
副反応は、どんな症状があるのか?
妊娠中や高齢の場合の注意点などを網羅。
あなたや家族が当てはまる記事を選択して
読んでもらえればいいと思います。
私も今年、予防接種を受けましたが
料金も4000円(くらい)で
注射も一瞬で終わります。
悩んでいるならやった方がいいと
個人的には思ってます(^^)
(まあ予防接種したから
絶対に感染しないわけではないのですが…)
初期症状がでるまでの期間や種類別の症状をチェック
インフルの症状について
最後に確認していきましょう。
感染してから初期症状が出るまでの期間や
A型、B型別で気をつけるポイント、
一般的な症状をまとめてみました。
あらかじめ知識を頭の隅に置いておけば
早期発見や家族感染を
防げる可能性が高まります。
流し読みするだけでも
あなたの役に立てると思うので
ぜひぜひ読んでみてくださいね(^^)
【追記 情報は現在進行中で更新しています】
私自身が新しい疑問が浮かんだら
随時、この記事を更新しています。
100%防ぐことはできないインフルエンザ
それでも、その脅威を少しでも和らげる為に
私の記事を活用してもらえれば嬉しいです。
ではまた(^0^)/
スポンサーリンク
▼あなたにはこちらもオススメ▼
読んで頂き有難うございました
あなたのお役に立ちましたなら、より多くの方にご覧になっていただきたいので【ソーシャルボタン】で記事の共有をお願いします。