お返しの平均額って何円くらい?
バレンタインに貰った義理チョコ。
そのお返しをしようと思ったけど
いくらが相場なの?
安すぎても失礼だし
高過ぎるのも財布事情から嫌。
ホワイトデーに関するアンケートから
「いくらが妥当なのか」を
年齢や職業別に調べてみた
スポンサーリンク
もうすぐホワイトデーですね(^^)
先日、弟からコソッと
「ホワイトデーのお返しどうしたらいい?」
と聞かれました。
…というのも弟は社会人1年目。
職場での義理チョコ経験が初めてで
社会人マナーとしての
ホワイトデーのお返しが初体験なんです。
「もらったチョコより500円くらい高いお菓子は?」
そうサラッとアドバイスしても納得してない様子。(笑)
確かに男性目線で考えると
ホワイトデーのお返し、得に義理チョコは
平均額とか相場って気になるかも。。
そこでこの記事では
義理チョコへのお返しの相場
これを調べてみました。
年齢や職業で全然変わってくるので
順に見て行きましょう(^^)
学校でもらった義理チョコのお返し!学生のホワイトデーなら相手と同額にする
親同士、仲が良い同級生から
女友達から
このように学生時に
バレンタインデーに義理チョコを貰った場合
あまり気を遣いすぎる必要はありません!
私の個人の経験でいうと
コンビニで義理チョコを買って
相手の男の子もコンビニで
ホワイトデーのお返しを貰いました。(笑)
それでもお互いに何も問題なかったですよ!
なので相手と同額のお菓子を渡しましょう。
女子からもらったチョコが手作りの場合は
500円以内で抑えるといいと思います。
コンビニ,スーパー,ショッピングモール等
低コストで可愛くラッピングされた菓子なら
お返しが失敗することはありえません。
「もらった額と同額のお菓子を渡す」
学生の間での義理チョコのお勧めです(^^)
スポンサーリンク
職場のホワイトデーの相場!義理チョコへのお返しの金額をアンケートで調査
問題は、この社会人になってからの
バレンタイン,ホワイトデーのやりとり。苦笑
下手をすれば女性評価を落としかねない
上手くイケば評価がうなぎ登りのイベントです(^^)
まあガールズトークの話題にはなりますね。
「あの人はセンスある。センス無い」みたいな…
そこで大切なデータとなるのが
一般女性に聞いたアンケート結果。
ここでは「どれくらいのお返しが欲しいか」
これのアンケートを参考にしてみましょう!
【義理チョコの場合】
お返しはとくにいらない…………32.0%
あげたものの半額程度…………8.0%
あげたものと同額程度…………43.6%
あげたものの2倍程度…………11.4%
あげたものの3倍程度…………1.2%
高額なものほどよい…………3.8%
引用 https://allabout.co.jp/gm/gc/440497/
これを参考にババっと計算すると
平均では義理チョコにかかった金額に
1.3倍をかけた品が良いようです。
バレンタインでの義理チョコの相場が
500円~1000円と答えた女性が多いので
それを加味すると650円~1300円が無難。
「いらない」と答えた女性も
貰えたら嬉しいはずですし(少なくても私は)
同額に、ほんの少し上乗せしてみましょう。
同僚や先輩から貰った場合は
同額、または少しの上乗せ程度。
(おそらく1000円くらいかな)
後輩から貰った場合は
1.3倍して渡してみてはどうですか?
(1500円くらい)
スポンサーリンク
マイナス評価を避ける!ホワイトデーの相場は義理チョコの1.3倍の値段が無難
アンケートを調べてわかった結果は
「◯◯円以上と言うよりは
自分が渡した額より低いのが嫌」という本音。
なので具体的に相場を考えるよりも
もらった義理チョコがいくらくらいなのか?
それを計算して 同額(または1.3倍の額)から
プレゼントの予算を決めるほうが安全です。
意外と女性は影でグチグチいうので
低い額にならないように注意してくださいね(^_^;)
「あの人ってケチだよね」っていう
根も葉もない噂が回れば
職場環境が悪くなりかねません。。
「なぜ1.3倍なんだ!」って意見は
心のなかで叫んでスッキリして
女子社員が納得する品を渡しましょう(^^)
スポンサーリンク