社会人でもわからない

社会人には、さすがにお年玉はあげないよね?

そう思っていたけど調べてたら社会人になっても親戚から貰うという声が!

どういう時に渡さないといけないの?

もしかしたら必要になるからお正月に親戚で集まる際には封と予備のお金を用意しましょう!

先日、いとこが無事高校を卒業して営業の仕事に就職しました。

社会人の第一歩を踏み出したことはいとこの小さいころを知っている渡しにとってとても新鮮な気持ちになりました(´・ω・`)

その後、正月に親戚一同で会う時に甥や姪へのお年玉を準備しているとふと母が私に言いました。

「いとこにはあげなくていいのかなぁ?」

私「社会人だからいらないでしょ」

母「でも18歳で未成年だし。」

こういうときってどうするのが正解なのでしょうか?

今回のテーマは【社会人とお年玉】

  • あげたほうがいいのか?必要ないのか?
  • 渡すなら相場はいくらか?

↑この辺りを中心に書いています。

同じような境遇の方は参考にしてください♪

スポンサーリンク


社会人にもお年玉を渡すことはある!お年玉を渡す3つのパターン

社会人になってもお年玉を「渡したほうがいいんじゃない?」といえる

そんな状況がいくつかあったので挙げてみます。

当てはまったら年末にお金の準備はしておいたほうがいいですよ(^^)

ケース① 自分の子供が大学生。甥が社会人の場合。

お年玉袋

まず1つ目のケースは、あなたの子供が大学生だった時に相手からお年玉をもらっていた場合。

このケースでは自分の子供がもらっていた年齢まで。

相手が働いていても関係なくお年玉を渡すべきです。

お年玉というより「お返し」といった方がしっくりきますがこれで渡さなかったらマナー違反でしょう。

ケース② 社会人とはいっても相手が未成年ならお年玉を渡すことがある

2つ目のケースは相手が未成年(18歳、19歳)の時。

これは親戚間によっていろいろと変わってくるようです。

親戚間で高校卒業しても、働いていても「未成年=子供」という決まりでお年玉を成人式の年まで渡しあうことがあるよう。

まあこうなってくると世間の一般的な声は意味がなく親戚間のルールに身を委ねることが先決ですね。

ケース③ めったに会わない場合もお年玉を渡したほうが無難

これが一番多い理由ですがお正月くらいしか会わないという場合はお年玉をあげることがあるんだとか。

卒業祝いも入学祝いもお年玉も毎年渡していたわけではない。。

それくらいしか会う頻度が少ないとついつい「渡しておいたほうが無難?」と気を遣ってしまうんだとか。

確かに気持ちはわかります(^_^;)

相手も同じくらい気を使っているので

こうなってくると探り合い、空気の読み合いになりますね。笑

スポンサーリンク


【結論】基本的には社会人にお年玉を渡す必要はない!特別なケースかをチェック

結論としては「原則、渡す必要はない」

そもそもお年玉は高校生までなので社会人になっても渡すのは甘えに繋がる!

・・・でも、相手の家系から自分の子供がもらっていたり

親戚間で未成年の間は渡すという暗黙の了解があったり

めったに会わなくてこれまで渡していなかったり

こんな特別な関係の時はお正月に、こっそり予備のお金と封をもって備えておいたほうがいいでしょう。

相場としては1万円が妥当です。

それより安ければ渡す必要はないです。

(相手も社会人なのでね)

大切なのは「相手との距離」「気持ちがあるかどうか」

渡して感謝を受け取る。受け取って感謝する。

この前提があるからこそ社会人になってもお年玉を渡す場合がある(´・ω・`)

親戚間でバリっと関係にヒビが入らないよう前もって準備だけでもしておいたほうが安心して過ごせますしバタバタせずに済みます。

私達も結局は準備はするけど渡すかどうかは当日きめることに。

まあ年末に少し多めに銀行から下ろしておけば問題もないのでこれで安心です(^^)

次は小学生、中学生、高校生、大学生と年代別に、お年玉の平均額を見てみました!

記事:お年玉の平均額を年代別にまとめてみた!

あなたも私と同じように準備だけでもしていては?

一緒にお正月を楽しみましょう♪

ではまた(・ω<)

スポンサーリンク