まだ何も決まってないよぉ~
クリスマスは、もうすぐそこなこだけど
プレゼントが全然決まってない。
「一体、どうやって選べばいいの?」
そんなあなたに必見の情報。
今回のテーマは彼氏とのクリスマスに備える
【予算3000円のクリスマスプレゼント選び】
限られた予算で最高のプレゼントを!
そのためのプレゼント選びのコツをお話しします。
中学生なのでアルバイトはできないので、
限られたお小遣いで、やりくりするしかない。
そんな中で、大好きな彼氏が喜ぶ
クリスマスプレゼントを選びたい!
そんなあなたに役立つ
プレゼントの選び方をまとめてみました。
スポンサーリンク
中学生の彼氏に!クリスマスのプレゼント選ぶときの”3つのパターン”
中学生のときに失敗しない
クリスマスプレゼントの選び方。
それは大きく分けて3つあります!
1つずつ見て行きましょう(^O^)
Xmasプレゼントの選び方① ペア(お揃い)を選べばクリスマス以降も中学校生活が楽しくなる
まず1つ目のオススメの選び方は
ペア、お揃いを買うというもの。
「当たり前すぎる!」
…と言われるかもしれませんが
なぜ、このプレゼント選びがいいのか?
それはプレゼントを渡した瞬間の喜びはもちろん
次の日からのウキウキや
ラブラブを感じれるからです。
クリスマスを過ぎ年が明けても
イブに渡したお揃いのプレゼントを
お互いが身につけている。
これだけで特別感を味わえますし
まだ何もおそろいを持っていないのなら
クリスマスでは最優先で
考えてみてはどうですか?
彼氏がお揃いにするのを
恥ずかしがるタイプなら
マグカップやリュック、スニーカーなど
ペアでもバレにくいようなものに。
彼氏がおそろいが
恥ずかしくないタイプなら
指輪やネックレスなど
アクセサリー系がオススメです!
参考までにオススメのペアを選んでみました。
こんな感じのものをイメージして
プレゼント選びをしてください(^O^)
楽天:永遠の愛!ペアネックレス (セット) 2連リング刻印入り
楽天:ペアマグカップ ディズニーのミッキー&ミニー
中学生の彼氏へのプレゼント選び② クリスマスを演出するグッズをたくさん買う
2つ目のオススメのプレゼント選びは
沢山買うという手段です(´・ω・`)
[プレセント=1つ]という先入観をなくして
クリスマスを演出する多くの品を買ってみては?
具体的なモノを挙げてみますね!
【クリスマス感を演出するもの】
- 二人分のケーキ
- 小さいクリスマスツリー
- 雪だるまのストラップ
- トナカイのペアぬいぐるみ
- クリスマスソング集のアルバム
- アロマ、ろうそく
- サンタのコスプレ(笑)
このように、3000円の範囲内で
あなたの彼氏が喜びそうなものを
複数買ってみてはどうですか?
「数を撃てば当たる」みたいですが
クリスマスを演出できるものを渡せば
彼氏が「おっ」と好感触をもつはず!
3000円という予算を最大限活かして
お近くのスーパーや
百貨店でグッズを見て回りましょう!
クリスマスプレゼントの選び方③ 素敵な思い出を作ることを優先する
最後に3つ目の選び方を提案します。
それは、思い出づくりを重視すること!
どういうことかといえば
相手が欲しがっているプレゼントや
カップルとして定番の品を考えるのではなく
二人の思い出を作ることを重視した
お金の使い方をしてみてはどうでしょうか?
具体的に挙げてみると・・・
- クリスマスムード漂う観覧車に乗る
- 少し遠出をしてイルミネーションを見に行く
- マフラーをプレゼントして二人で包まる
- 1つのケーキを二人で分ける
- USJやディズニーランド等に行く
- 彼氏が受験や試合ならミサンガも渡す
共通しているのは普段しないこと
そして、少しだけ非日常なこと。
この2つを満たしていると、素敵なクリスマスの
思い出になる確率がグッと高まります。
プレゼントではなく思い出を作る。
これもオススメなお金の使い方ですよ!
スポンサーリンク
中学生の彼氏が喜んでくれるクリスマスプレゼントの渡し方
最後にこの記事の
内容をまとめておきますね!
【クリスマスプレゼント選び】
- ペア、お揃いの品を選ぶ
- クリスマス感を演出する品を沢山買う
- 思い出を作るお金の使い方をする
いかがでしたか?
具体的に何を選ぶか悩む前に、
何を目的としてプレゼント選びをするか?
これを決めておくと
プレゼントもスムーズに決められ
彼氏が喜んでくれる確率が上がります。
あと最後まで読んでくれた、あなたに
コチラの記事を紹介しますね(^O^)
彼氏が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方と
大切な日が台無しにならない為のインフル予防です↓
記事:彼氏がキュンとするクリスマスプレゼントの渡し方!
記事:1000円以内で思い出に残るプレゼント選び
あなた達の関係がより良く、より深くなる…
そんな情報が満載となっているので
ぜひ読んでみてください。
ではまた(´・ω・`)
スポンサーリンク