小学生に渡すお年玉

小学生へのお年玉の平均額って、いくら?

気になっていても聞きづらい今回のテーマは
【お年玉の平均の金額。小学生ver】

お年玉の相場を小学生の低学年、高学年に分けて
いくらなのかをまとめてみました。

 

に渡してからではもう遅い。
親戚間で恥を書く前に事前に確認を!

このサイトでは、タイトルにも書いてある通り
年代や血縁関係別に
お年玉の相場を載せています。

 

そして、この記事では、その中でも
小学生の年代へのお年玉の平均の金額
あなたにお知らせします(・ω<)

小学生といっても6年間もあり
その間に相場も変わってくるので
低学年、高学年に分けてみました。

スポンサーリンク

小学生へのお年玉はいくら用意する?小学1年生から4年生までの平均額

まず、小学生の1年生、
2年生、3年生、4年生の
お年玉の相場をチェックしていきましょう。

答えをズバッと言うと、この年代では
3000円が最も多く渡す金額のようです。

 

1年生なら500円という金額も
上位にランキングされましたが

3000円にしていると人が
全回答の約6割を占めています。

おそらく、小学3~4年生は3000円
低学年は、1000円等それ以下でもOK。

・・・と考えるのが妥当でしょう。(^^)

お年玉だけじゃNG!小学校への入学祝いを渡すケースもある!

クリスマス中学生

「3000円ね!これで解決♪」

…と、この記事にサヨナラするのは
残念ながらまだ早いですよ(^_^;)

 

絶対に忘れてはならないことが1つ。
それは、お年玉を渡す子供が1年生なら

小学校の入学祝いを渡したかどうか?
これが、とても重要になってきます。

 

入学後、渡していない場合、
もしくは今年の4月から小学生だが
おそらく4月には会えない場合なら

あなたは、お年玉と同時に
入学祝いを払うことを忘れてはなりません。

 

お正月くらいしか
会えない親戚ならではで

忘れやすく財布も
厳しくなりますがしょうがない。

この場合は入学祝いも合わせて
甥、姪に渡しましょう(T_T)

 

入学祝いの相場を
血縁関係別に分けてみました↓

【小学校の入学祝いの相場】

  • 孫・・・1万円
  • 兄弟の子・・・1万円
  • 親戚・・・5千円~1万円
  • 友人知人・・・5千円

 

幼稚園の入園祝いは、
しなくても構いませんが

小学校からは入学祝いを
するのが暗黙のルール。

 

結局、親同士のお金の交換になるんですが
それでも、交流の為に祝い金は必須です。

もし、入学祝いを渡していない
もしくは渡せそうにない場合は
時期がずれてでも、お正月に渡すべきです。

 

—-注意点—-

お年玉と入学祝いを
同時に渡すんですが
封は別々にしてください。

「入学祝いとかねて…」と
お年玉を渡してもいいですが
封を分けておく方が無難です(;^ω^)

スポンサーリンク

小学校5年生から6年生なら平均額もUP!高学年の小学生へのお年玉

高学年になると、
お年玉の相場は急激に変化。
私達にとっては哀しい変化となります。笑

アンケートによると最も多かったのは
2000円~3000円と答えた人。

 

さすがに500円や1000円では
もう厳しいようです(^^)

それに続いて多い回答は
3000円~5000円という回答でした。

 

11歳、12歳という年代になると
自分たちでお金を使うことも出てきます。

(私もよく「うまい棒」を買いに
よく駄菓子屋に行っていました。)

それを踏まえてのお年玉の相場もUP
行動範囲も広がりますし
この辺りはしょうがないですね(^_^;)

 

あと先ほどと似ていますが高学年で
気にすべきは卒業祝いです!

理由は全く同じで正月にしか会えない場合は
お正月にお年玉と合わせて渡しておくと便利です。

 

金額は一律で1万円が妥当。

「卒業祝いもかねて」と一言添えて
お年玉+卒業祝いで
1万円を渡すのもアリですね!

あとでイザコザにならないように
この辺りは、しっかりと守っておきましょうね。

 

この辺りは親戚間のルールとか
普段から会っている頻度で変わってきます。

絶対に◯◯円が良い!という答えを知るよりも
あなたたちのグループでの正解を探った方が安全です。

 

では最後に、まとめに入ります。

  • 小学4年生までは3000円
  • 小学校5,6年生の場合は3000~5000円
  • 年に数回しか会わないなら
    入学祝いと卒業祝いも検討

 

まとめると3000円なら相手に失礼がない。
あとは卒業祝い、入学祝いに気をつける。

この2点を抑えておけばもう大丈夫。
安心してお正月を迎えてください!

 

次は中学生や高校生のお年玉と
家族内で移りやすいインフルについて
一緒に見て行きましょう(^^)

記事:中学生や高校生など、お年玉の年齢別の相場はコチラ
記事:0歳~3歳児にもお年玉って渡すべき?

 

インフルはこの時期
対策が必須ですからね。

私も去年、インフルB型にかかって
大変だったなぁ(^_^;)

スポンサーリンク