こんな美しい景色があっていいのか…
いよいよ京都の紅葉の見ごろな時期が
やって来ましたね(´・ω・`)
私は、学生時代に修学旅行で始めて
京都に行き、紅葉に見とれてから
京都ラブの人間になってしまいました。
今でも定期的に京都を訪れて
紅葉の時期は必ず
レンズにおさめています(笑)
そんな京都バカの私が書く
この記事のテーマは【京都の紅葉】
個人的な満足度と評判も加味して
『トップ10』にまとめてみました。
見頃な時期、ライトアップの開催期間
混雑状況や穴場なども掲載。
「今年は京都に紅葉を…」と思ってるなら
ぜひぜひ参考にしてくださいね(^O^)/
スポンサーリンク
京都の紅葉スポットを満喫できる時期!見頃は11月!
散った後じゃ、もう遅い!
今年はいつ行けば
京都のキレイな紅葉が見られるの?
例年のデータを参考にして
2020年のベストな見頃の時期を推測しています。
(10日ごとに京都にいって
紅葉の様子も随時、追記しています。)
【定番】京都の紅葉スポット① 清水寺が超王道!混雑もスゴイ!
めちゃくちゃ混んでます(笑)
外国人観光客も増えてきてるので
毎年、混雑してきてる印象。
それでも大丈夫なら清水寺がオススメ。
絶景はもちろん周辺にも
紅葉スポットがあるので
同時に他の紅葉も楽しめます。
清水寺の紅葉のライトアップ期間や
夜間拝観の時間帯はこちら↓
【定番】京都の紅葉スポット② 高台寺!昼と夜で違う顔を楽しめる
昼に太陽に照らされた紅葉を楽しみ
夜はライトアップで輝いた紅葉を見る。
そんな風に昼と夜で
まったく違う景色が楽しめるのが高台寺。
ただ清水寺と同じく混雑がスゴイので
人混みが苦手でないならオススメです。
【穴場】ゆっくり見て回りたいなら知恩院!特に昼は人が少ない
イロハモミジが綺麗な知恩院。
特に友禅苑は素敵でしたね。
清水寺や高台寺と比べると人も少なく
ゆったりした気持ちで紅葉を楽しめました。
八坂神社も近く周辺の
紅葉スポットも見れるので
“ついで”で見に行ってもOK。
(ただ階段は少しキツイけど)
【穴場】昼は空いてる!満足度が高い永観堂の紅葉
地下鉄の電車で徒歩10分。
ライトアップ前は行列ができていましたが
それでも定番スポットよりは空いてます。
夜は石畳もみじやみかえり茶屋がキレイ。
昼間なら多宝塔で京都を一望できます。
【穴場】レトロな雰囲気が素敵!南禅寺の紅葉と水路閣
永観堂から近い場所の紅葉スポット。
2か所、同時に行ける場所にあります。
南禅寺はお寺の手前にある
水路閣や門も綺麗でした。
境内に入るのには
お金がかかるということもなく
無料でも満喫できる場所になります。
ただ境内の中の方丈庭園や天授庵には
料金がかかってしまいます。
あらかじめ、境内のどこに行くか
それを事前に決めておくとスムーズに回れます。
(個人的には天授庵がオススメ)
【穴場】混雑を避けるなら金塊光明寺!ゆったり紅葉を楽しめる
ゆったり楽しめる穴場の紅葉スポット
石畳のライトアップが綺麗でしたよ。
ただ紅葉が満開かといえば…
他の定番スポットと比べると
対象は見劣りしてしまいます。
混んでるのは嫌でゆっくり見たい
永観堂のついでに寄りたい
…という人にはオススメの場所。
【穴場】空いてた北野天満宮の紅葉!もみじ苑を堪能しよう
名所の紅葉スポットと違って混雑はなく
ゆっくり回れるのがオススメ。
あと”もみじ苑“は綺麗でしたよ!
バスを使えば清水寺や
高台寺の『ついで』としても
アクセスが便利なのが良かったです。
食べるところが少ない感じがしたので
食事は河原町などで済ませたいですね。
平安神宮の紅葉~混雑がなくゆっくり回れるスポット~
ゆっくり秋を満喫したい
そんな人にオススメなスポットで。
無料で回れる箇所が少ないけど
境内は京都らしい風景は楽しめました。
池泉回遊式庭園の神苑は綺麗でしたね。
近くにある”わらびもち”もおいしかったです(笑)
二条城の紅葉~アクセスが便利!バスや鉄道で『ついで』に回りやすい~
お城の外から見て
紅葉を楽しむことはできないので注意。
お金を払って時間をとって
城内をゆっくり回りましょう。
二の丸庭園とか清流園の庭園がキレイで
池をぐるっと歩きながら楽しめました!
去年はライトアップがなかったので
昼に見に行った方がいいですね。
(夜間は別のスポットに行けますし。)
人気の定番スポットから
穴場でゆっくり回れる場所まで
独自でオススメ紅葉を紹介しました。
個人的には1か所、混んでても綺麗な場所。
あとは空いていてゆっくり歩ける場所。
この2箇所を回るのがオススメ(*´ω`*)
それぞれの記事には
実際に行った写真も載せてあるので
見頃の時期の参考にしてもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク