赤ちゃんへのお年玉の相場って何円?

えっΣ(゚Д゚)生まれたばかりの子にもお年玉って上げるの?

周りに効きにくいお年玉の相場この記事で解決してみせます!

0歳,1歳,2歳,3歳に渡すお正月のお年玉の平均額とは?

いとこや甥っ子、姪っ子ご近所と遠い親戚などケース別に分けて紹介!

子供のころは待ち遠しかったのに大人になると、一気に冷めるイベント。。

それがお年玉ですよね(^_^;)笑

年を取るごとにテンションが下がっていくイベントなんて珍しいですよね(笑)

なぜテンションが下がるかといえば金銭的な面のほかに親戚間のやりとり

兄弟やなら「お年玉、いくらにする?」なんて談合できますが(笑)

遠い親戚で一年に数回しか会わないそんな関係だと気軽に聞けませんよね?

「どれくらい渡せばいいのか?平均額は?」

それが気になってしまうのも仕方ありません。

そこで今回、【お年玉の相場】を考えてみました。

話が長くなるのも嫌なのでその中でも0歳から3歳までの年齢でお年玉について調べています。

スポンサーリンク


赤ちゃん(0歳)にもお年玉を渡すべき2つのシチュエーション

まず、ここだけの話「赤ちゃんや幼児にもお年玉って上げないとダメなのか?」考えましょう!

物心ついていない時から渡すの?

それについては、どちらでもいいと思いますが絶対に渡さないといけない状況が2つあります

まず1つ目は、あなたの子が生まれたばかりの時にお年玉をもらった場合。

これはお返しですので、必ず渡してください。

あなたの子供が貰ったお年玉と同じ額をそのまま相手のお子さんに渡しましょう!

2つ目は、あなたと、その子(相手の家庭)の付き合いの深さによって変わってきます。

例えば「祝金」の受け渡しはどうでしょうか?

  • 過去に出産祝いを受け渡しは?
  • 過去に入学祝いを受け渡しは?

この質問に、あなたがどう答えるかでお年玉を渡すかどうか?

相場がいくらになるかは変わってくるので注意が必要です。

  • 出産祝い、入学祝いを渡したor受け取った
  • 出産祝い、入学祝いを渡してないor受け取ってない

このケース別に分けてもう少し詳しく見ていきますね。

出産祝いもお年玉(赤ちゃん)の平均額に関係してくる

赤ちゃんを抱っこ

アンケート結果によると「赤ちゃんにもお年玉をあげるべきだ」と答えた人が全体の20%いたようです。

“絶対、お年玉をあげる”という年頃ではないようですね。

この前提を踏まえて相場をチェックしていきます!

① 出産祝いを別に渡しているならお年玉の相場は1000円

あなたと相手の家庭が一年を通してよく会う場合や出産祝いを別の機会に渡している場合。

お年玉を渡さなくても問題はありません。

もしお年玉をあげるとしても、せいぜい1000円~2000円。

アンケートでは圧倒的に千円と答えた人が多かったです。

それ以外のオススメとしては図書券をあげるとか!

図書券(500~1000円分)を渡して「絵本をお母さんに読んでもらってね?」と一言添えれば完璧ですね。

スポンサーリンク


② 出産祝いを渡していない場合は要注意

年に数回しか会わない場合や出産祝いを渡していない場合。

お正月に親戚同士であった時に「お年玉と出産祝い」を一緒に渡した方が無難です。

出産祝いだけだと時期がズレてるので「お年玉と一緒に」と渡すほうがいいかと。

相場は先ほどと同じで1000円

出産祝いに関しては、血縁関係によって祝金の額が変わってきますよね?

出産祝いの相場も書いておくので参考にしてみてください(^O^)/

【出産祝いの相場】

  • 兄弟の子・・・1~3万円
  • いとこの子・・・5000円か1万円
  • 会社の同僚,上司,後輩の子・・・5000円

あと、当たり前のことですが出産祝いとお年玉は別々に封して渡しましょうね!

【補足】 封を別にするのを忘れたら一言添えよう

もし、別々に封に入れることを忘れた時の魔法の言葉をオマケで(´・ω・`)笑

子供ではなく、お年玉を両親に渡しながら「出産したとき行けなくてごめんね。これ出産祝いもかねて・・・」と言います。

これで、お年玉の封に出産祝金の金額を入れ上のように渡せばお年玉は用意さずに済み出産祝いが遅れたフォローにもなります。

もし忘れたら一言添えて渡しましょう!

2歳,3歳の子供に渡すお年玉の相場

子供クリスマス自作サイトマップ

次は幼稚園の場合。

入園祝いを渡したかどうかと合わせてお年玉の相場をチェックしていきますね!

① 入園祝いを渡したら赤ちゃんの時と同じく1000円

幼稚園の入園祝いを渡している場合お年玉の相場は赤ちゃん(0歳)の時と一緒です。

1000円が圧倒的で、次いで2000円が多いです。

この年代でも図書券にすると子供は「プリキュア」や「妖怪ウォッチ」など、好きなものが確立されます。

その本を買えるということに喜んでくれます。

なので幼稚園児に図書券をあげるという選択は非常に有効と言えます。。

② 入学祝いを渡していないならセットで…

入園祝いを渡していない場合。

これも先程と同じくセットで考えていきましょう!

入学祝いの相場を書いておきます↓

【入園祝いの相場】

  • 孫・・・5千円~1万円
  • 兄弟の子・・・5千円~1万円
  • 親戚の子・・・3千円or5千円
  • 知人や友人の子・・・3千円

上の金額を参考にして入園祝いを!

プラスアルファ、お年玉を図書券(500円~1000円)で用意すれば完ぺきで何の心配もいりません。

入園祝いは出産祝いと違い「絶対に渡さないといけない」というものでは無いのも事実ですが

お正月くらいにしか顔を合わせない親戚ならば渡しておいたほうがいいというのが私の経験談です。

スポンサーリンク


他の年齢でのお年玉の平均額をチェック

では最後に記事の内容をまとめてみましょう!

  • 0歳~4歳までのお年玉は祝金と関係している
  • 赤ちゃんのお年玉の相場は1000円
  • 出産祝いがまだなら、同時に(それも込みで)渡す。
  • 幼稚園児なら図書券(500円~1000円)がベター
  • 入園祝いは渡しておいた方が無難

いかがでしたか?

平均や相場は関係性を悪くしないためのマナーでもあります。

年齢と関係性別にキチンと把握して人間関係を円滑にしていきましょう(^O^)

他の年齢でのお年玉の相場については別の記事にまとめているのでチェックしてみてください

記事:お年玉の相場!年齢と関係性別でまとめてみた

記事:小学生の子供に渡すお年玉の相場

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

スポンサーリンク