お年玉で中学生世代の平均額はいくらか?

中学生なら、いくら位が相場なの?

ハッキリとした
数字を知る機会がない
お年玉の平均金額

それをコソっと調べてみたので
あなたにも是非、伝えたい(^^)

 

一体、平均の金額はいくらなのか?
甥っ子や姪っ子には合計で
いくら用意すればいいのか?

親戚間でのやりとりも多い
お正月を安心して過ごす。
その助けになる情報を書いてみました。

今回は【中学生へのお年玉の平均額】
これをテーマにお話を進めていきます。

スポンサーリンク

中学1年生・2年生・3年生と学年別でお年玉の相場をチェック

個人的な想像としては学年によって
微妙に変わってくるのかなと考えていましたが

実際のアンケート結果で最も多い回答は
1年生~3年生で一律だったようです。

 

その最多の回答数は5000円
(中には3万という強者も
いましたが無視Σ(゚Д゚)笑)

アンケート結果は3000円~5000円の割合と
5000円~10000円の割合が
ほぼ等しくなっていました。

 

予想通り中学生になると
お年玉の相場がUPしましたね(;_:)

中学生くらいになると
物をもらうよりお金貰う方が
都合がよくなってくる年頃ですもんね。

ある程度はしょうがないか・・・

 

親戚が多いと総額
結構な出費となりそうですので

11月頃から覚悟を
決めておいたほうがいいですよ!

高校生になる時のお年玉なんて
考えたくもないですね(^_^;)

お年玉と別に”お祝い金”は渡した?中学一年生なら入学祝い・中学三年生なら卒業祝い

勉強中の中学生

小学生と同じ内容を指摘しますが
お年玉を渡す子供が中学1年生の時には
入学祝いに気を付けます。

また中学3年生の時は卒業祝いに
気をつけてください。。

 

頻繁に会うなら4月、
3月に渡せばいいですが

お正月くらいしか
会う機会がない遠い親戚の場合は

お正月の時にお年玉とは
別に渡すケースも有ります。

 

これは、その親戚間によるのですが
私の場合はたま~に、このように祝い金も
受け渡しがあるので、あなたも注意してください。

一応、関係性別で祝い金の平均額
下記しておきますね(´・ω・`)

【中学校への入学祝い、卒業祝いの相場】

  • 孫・・・1万円
  • 兄弟の子・・・5千円~1万円
  • 親戚・・・5千円~1万円
  • 友人知人・・・3千円~5千円

 

可能性としては低いかもしれません。

ただ、もしもの急な
出費にも対応できるように

年末は多めに銀行から
引き出しておきましょう。

スポンサーリンク

小学生や高校生へのお年玉の平均金額も見ておく!

では最後に一目で
確認できるように

この記事の内容を
まとめておきます(^^)

  • お年玉の相場は5000円が最多
  • 次いで3000円,4000円
  • たまにしか会わないなら祝い金も想定

 

もらう側と渡す側が変わると
こうも「お年玉」に対する
態度が変わるんですね。

それだけ私も年をとったということか。。
誕生日よりも憂鬱になります(^_^;)笑

まあ甥っ子や姪っ子は可愛いので
それが唯一の救いです。

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

他にもお年玉関連について
記事を書いているので
ぜひ参考にしてくださいね♪

あとこの季節に脅威のインフルについても
記事を作ったので読んでみてはどうですか?↓

記事:お年玉の平均額を年齢別にまとめてみた
記事:高校生へのお年玉の相場って何円?

 

お正月、親戚の子の
成長を楽しみましょうね!

ではまた次の記事で
お会いしましょう(・ω<)

スポンサーリンク