誰とも過ごす予定がない…
仮装やパーティーなど
周りのみんなはハロウィンを満喫。
そんな楽しそうにしてるイベントに
自分は一人で過ごさないといけない…
一人で過ごす時は何する?
なにもアイデアが思い浮かばない(>_<)
…ということで今回は
『ハロウィンを一人で楽しむ方法』
これを考えてみました。
そんな今年のハロウィンを
少しでも楽しくする為に
どうやって過ごせばいいのか?
お一人様ハロウィンの過ごし方
これで、もう寂しくない!
スポンサーリンク
ひとりぼっちを辞めてハロウィンを誰かと過ごす方法を探す
まずは”ひとりぼっち”という状況を
解決していく方法を探します。
- 一人なのが寂しい
- 何をしても一人だとむなしい
そんな人向けの方法ですね。
ハロウィンを誰かと過ごしたい人向け。
① 実家に帰るor甥っ子や姪っ子に会う
私が一昨年、実践したのは
姉の甥や姪に会いにいくという作戦。
子供の面倒を見てくれるなら
姉も大歓迎してくれました(^^)
子供といると動き回るので
一緒にいるだけで
あっという間に時間が過ぎます。
ハロウィンのお菓子や
オモチャを持っていくと
子供も喜んでくれますしね( *´艸`)
一人暮らししてるなら
実家に帰って親に食事に連れてったり
親戚の子に会いに行くのは良いですよ!
② SNSやネットのオフ会、街のパーティーに参加する
家族、親戚以外で誰かといるのを考えると
オフ会もオススメだと思います。
SNSでハロウィンパーティーを予定してたり
街を歩いてるとチラシをもらったりするので
それに参加するというのも良いですね。
…ただ小規模だと怖いので
大人数がいるところを選びましょう。
怪しい誘いもダメ。
お金がかかりそうなのもダメ。
何年も実行していて今年もやるよ!
…くらいのパーティーがベストですね。
③ ハロウィンのキャンペーンの時期に、お店に行く
正確にハロウィンの日は決まってますが
お店やテーマパークは1日だけじゃなくて
時期を長めに設定していることが多いです。
(USJなんて何カ月もハロウィンやってますし)
なので別に10月31日にこだわらずに
ハロウィンのインテリアをしてるお店に
時間が空いた時に行くのもアイデアの一つ。
当日はどこも混むので
空いてる時に行くとストレスも無いですしね。
スポーツバーなどスポーツを観戦できるお店に行き
そこで、お客さんと一緒に盛り上がってみては?
スポーツの日本代表の試合を見たり
地元のクラブの応援とかもいいですね。
一人で行ってもワーワー言ってれば
なんとかく一体感もでるし
寂しさも感じなかったです。
スポンサーリンク
ハロウィンをぼっちで!一人で楽しく過ごす方法
次は一人で過ごすと決めてる場合
この時の過ごし方を見ていきます。
- 誰ともいたくない
- でも一人で楽しみたい。
そんな人向けのアイデアになってます。
① 家でハロウィンを満喫できるものをそろえる
まずは家をハロウィン雰囲気にします。
BGMを使ったり、ウォールステッカーで
部屋の一部分だけをハロウィンっぽくする。
クリスマスが来る前まで使えますし
部屋にいても新鮮な気分を味わえます。
ニトリ、ダイソーなどで特集があるので
安く自宅の雰囲気を変えられますよ!
② ハロウィン限定のお菓子を買う
この時期になると多くのメーカーが
ハロウィン限定のお菓子を売ります。
これを食べながらゆっくり過ごしたり
映画を見るのもいいですね。
(アダムスファミリーとか
ハリーポッターが定番。)
あとはBGMをかけるだけでも
ハロウィンの曲なら雰囲気は味わえます。
③ 来年以降のハロウィンの練習をする(オマケ)
来年以降は誰かと過ごしたいなら
今年は練習と割り切るのもあり。
かぼちゃ料理やメイクなど
少しだけ予習してみては?
パンプキンパイとかなら
良い練習になるし美味しいし
一石二鳥ではないでしょうか?
④ 前から欲しかったものを買って自分にプレゼント
全っっくハロウィン関係ないけど
以前から欲しかったものを
自分へのご褒美として買うのが最終手段。
本当に全く関係ないけど
別に『ハロウィンに関係あることしかダメ』
って決まりがあるわけじゃないですよね?
以前から買おうか
迷ってたものを買っちゃいましょう。
今回は一人暮らしでの
ハロウィンの過ごし方
その提案をしました。
何か一つでも
参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク