何を送れば喜んでくれるのかなぁ
花やメッセージカード、和菓子
杖や家電など候補は沢山
それを予算別で祖父母が喜ぶ
ギフト・プレゼントを考えてみた。
やっぱりポイントは感謝の
気持ちが伝わるかどうか。
祖父母に想いがキチンと
伝わる贈り物とは?
今年もこの季節がやってきましたね。
「敬老の日」です。
私も、毎年遠くにいる祖母のことを
考えるきっかけを与えてくれる日であり
おそらく、あなたもそうなのでは?(^^)
…というよりも、皆そうですよね!
この日は両親や祖父母を思い
感謝をする日です。
その感謝を形にするのが
ギフトなのですが
これが毎年の悩みの種。
- 何を渡せば喜んでくれるのか?
- 去年とカブらないようにしないと…
- 送るからには実用的なものの方が?
- 財布の事情もあるし・・・
こうやって考えてると
考えがまとまらず
日にちが迫ってくるだけ!
そこで今回は
【敬老の日のプレゼント】
これについて考えてみました。
- 敬老の日はいつ?由来は?
- 予算別にプレゼントを考える
- プレゼント選びで大事なもの
この3つの流れに沿って
話を進めています。
スポンサーリンク
敬老の日のプレゼントを予算別に考える
いよいよ予算別に
プレゼントを考えていきます。
今から書く内容を参考に
伊勢丹とかイオンとか高島屋で買うなり
Amazonや楽天で届けてもらうなりしてください。
基本的に間違ったおすすめ商品を
勧めたくないのでアンケート調査や
人気商品の中から選んでいます。
では敬老の日のギフト・プレゼントを
500円、1000円、3000円の
予算別で厳選していきましょう!
敬老の日のプレゼントは予算500円でも気持ちは伝わる!
まずは、500円以内の
プレゼントを考えていきます。
安いけど大丈夫?と思うかもしれませんが
そんなことを気にする必要はありません。
値段をカバーするポイントは
相手の立場になって考えること。
これで500円でも素敵な
プレゼントが贈れます(^^)
敬老の日にプレゼントを
送る相手を頭の中に想像しましょう。
その相手は目が悪いですか?
おそらく老眼の方が多いと思います。
すると十中八九、老眼鏡を持っていますよね?
それを踏まえて老眼鏡スタンドを
プレゼントしてはどうでしょうか?
近所の百貨店やスーパーに
売ってるのでチェックしてみては?(^^)
あとは相手がよく飲むものに合わせて
コップを選ぶのもオススメです。
コーヒーが好きならマグカップ
アルコールが好きならグラス
お茶が好きならお茶碗etc
このように、相手が好きな
飲物に合ったコップを選びましょう。
1000円だとお茶の葉とかオススメ!祖父母の好きなものをチョイス
次は予算1000円の範囲で
プレゼントを考えてみました。
まずパッと思いついたのが「お茶」
お茶の葉を贈られてみては?
ただし、ここでの注意点は
お茶というのは好みが
ハッキリ分かれるもの。
だから前もって聞いておいたり
実家で使うお茶を見るなり
あらかじめの下調べが必要。
相手の口に合わない
お茶をプレゼントしたら
もったいないですもんね?
あと、オススメのプレゼントが
香りのプレゼントですね。
リラックスできるものを選ぶと
祖父母も喜んでくれます。
これも百貨店の店員さんに
相談してみるとピッタリの品を
選んでくれますよ(´・ω・`)
3000円だと敬老の日のプレゼントとして定番の花や食べ物にしよう!
最後に予算3000円で
ギフトを紹介します。
3000円の予算となると
定番で人気商品が
無難かもしれません。
杖とか食品、
花束なんかもいいですね。
ただ、もし花束を送るなら
花言葉を意識して贈るといいですよ。
花言葉とギフト用の花の
一覧をまとめてみたので
参考にしてください↓
【花言葉】
バラ: 愛・恋、真実の愛
エリカ : 幸せな愛を
カーネーション : 純粋な愛情
スイバ : 親愛の情
ストック : 愛の絆
フリージア : 慈愛
モクレン : 自然愛
イキシア : 誇り高い
フウロソウ : 変わらぬ信頼
コチョウラン : 幸福の飛来、変わらぬ愛
サボテン : 暖かい心
スペアミント : 情の暖かさ
引用元 https://www.eflora.co.jp/f_keirou/colum/03/
上の表を参考にして
お花を選んでみては?
スポンサーリンク
敬老の日はいつ?2023年の9月、第3週の月曜日に注目
日本の大切な祝日、敬老の日
でも由来とかって知っていますか?
ちなみに私は全く知りません(^_^;)
…ということで、まずは
簡単にわかりやすく由来や意味などの
基本的な情報を確認しましょう!
Wikipediaによると、きっかけは
兵庫県知事が老人を敬う人して
「としよりの日」を定めたことから始まります。
そして、言葉の通り「としより」という言葉が
失礼になるので「老人の日」と変え
最終的に政府へと働きかけて
全国の祝日として「敬老の日」となりました。
国が作ったんではなく
一人の県知事の行動から
作られた純日本産の祝日です。
日付としては9月の第3週の月曜日。
2023年だと9月18日となります。
お待ちがえはなかったですか?(笑)
さて、最低限の知識を知ったということで
本題のプレゼント選びに行きたいと思います。
大切なのは気持ち!これまでの感謝を伝えよう!
では最後にこの記事の
内容をまとめておきます。
- 予算500円では老眼鏡スタンド,ルーペ,コップ
- 予算1000円ではお香,お茶
- 予算3000円では花、杖、食品系
やっぱり一番大切なのは
想いがきちんと伝わるかどうか?
これが全てだと思います。
これを踏まえた上で
あなたの財布に優しい
プレゼントを考えましょう(^^)
大丈夫!感謝の思いは
きっと相手に伝わります。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
ではまた、次の
記事でお会いしましょう。
スポンサーリンク