金戒光明寺の紅葉っていつ見に行けばいい?
くろ谷さんでお馴染みの金戒光明寺
最近では『アフロ地蔵』とか『ご縁の道』でも
話題になっていますよね( *´艸`)
“るろうに剣心~京都大火編~“の
ロケ地にもなった場所で
注目されているお寺になります。
そんな話題が多くなってきたので
一度、見ておきたいなぁと思い
今回、いろいろと調べてみました(^^)
少し早めに行って写真もとったので
今から行こうと考えてるあなたに
役立ててもらえると嬉しいです。
スポンサーリンク
金戒光明寺の紅葉の見頃は12月上旬と少し遅め
雑誌を買って読んでみると
金戒光明寺の紅葉がキレイなのは
12月上旬と書いてありました。
…なのですが私は『?』と疑問に。
そもそもは11月の下旬ごろから
紅葉は赤みを増してピークになります。
なぜ金戒光明寺は12月なの?って
少し疑問になっちゃったんですね。
それに天気によっても左右されるし
12月まで待つのは不安が残りました。
雑誌のインタビューを受けた
お寺の方を信じるなら12月上旬。
「それまで待つの怖い」という
神経質な私タイプなら
少し早めに行きましょう(笑)
なので実際に私は今年
11月に一度、行ってみることにしました。
実際に金塊光明寺に行ってみた感想と紅葉の写真
平安神宮よりもう少し上がった場所に
金戒光明寺がありました。
実際に行ってみると
こんな感じでした↓
(去年の11月中旬の写真)
やっぱり少し早かったですね。
でも人通りも少なくて
清水寺や永観堂などの超人気のスポットよりは
ストレスなく回ることができたのがメリット!
1週回るのに40分くらい。
ライトアップ時は混むので
もう少し所要時間がかかりそうです。
空気が冷たくて
歩いていても疲れずに
ぐるっと1週できましたよ(*´ω`*)
あと本堂の横に猫がいて
すごい懐いてきました(笑)
(エサは上げない様にしましょう)
オススメのルートとしては
大方丈を通った先にある庭を回り
そのあと、石畳が綺麗でしたね。
神社ももちろんですが
景色全体を楽しめるので
ずっとキョロキョロ見渡してました(笑)
スポンサーリンク
金戒光明寺のメリットは混雑のストレスが少ないこと
私は京都の紅葉が好きで
いろんな場所を見て回るのですが
金戒光明寺のメリットは混雑具合。
行くまでが大変な清水寺や
ライトアップで待つ永観堂と違って
スムーズに回ることが出来たのが良い!
平日の昼に行ったこともあり
穴場というイメージで
ゆったり楽しめました。
混雑でイライラしちゃうタイプなら
おすすめの紅葉スポットでしたよ(*´ω`*)
金戒光明寺へのアクセスや周辺地図を確認!
私の話に興味をもってもらったなら
最後に行き方を確認しておきましょう。
電車で行くなら最寄駅は神宮丸太町駅
ここからまっすぐ上に1kmほどにお寺があります。
JRなら京都駅を降りてバスを利用しましょう。
市バス100番で岡崎道で下車。
地下鉄なら東西線の蹴上駅です。
歩いて30分ほどかかりますが
永観堂もセットで回りたいなら
こちらのルートもおすすめです。
京阪電車で下りるなら
JRと同様にバスに乗らないと
けっこうな距離があるので注意。
(三条駅なら市バス5番
四条駅なら市バス203番)
金戒光明寺のHPにも乗ってあるので
そちらでも確認すると良いですよ。
あとバスや徒歩で
他の紅葉スポットに行くのもあり!
金戒光明寺の周辺の場所で
おすすめなところも載せておきますね。
記事:永観堂の紅葉がキレイ!見ごろとおすすめの時間帯
記事:知恩院の横にある苑は紅葉は見る価値あり!
記事:京都の紅葉名所!定番から穴場までおすすめ10選
今回は金戒光明寺の紅葉情報。
雑誌の情報と実際に行った感想を合わせて
お話をしていきました。
11月の下旬をめどに
紅葉を楽しんでください(>_<)
スポンサーリンク