定番で人気の紅葉を見たい!
阪急電車で行ける範囲で
京都の定番の紅葉スポットってない?
そうやってGoogleマップを調べてると
高台寺が候補に挙がったんです。
知恩院や永観堂など
八坂神社から上っていく場所は
今までも言ったことあったのですが
高台寺は未体験の場所でした。
そこで今回はせっかくなので
高台寺の紅葉を見に行く前に調べた内容と
実際に行った感想をお話しします。
行こうか迷ってたり
詳しい情報が欲しいあなたに
少しでも役に立てばと嬉しいです。
スポンサーリンク
高台寺の紅葉の見頃は11月下旬~12月!実際に行った写真
では高台寺の紅葉は
いつがピークなのでしょうか?
紅葉だけを見ると
11月の下旬から12月の頭になります。
ただこの期間は混雑もあって
ゾロゾロ歩くのが嫌な人には苦痛
(特にライトアップはキツイようです)
それを踏まえて私は京都の紅葉を見に行くときは
11月15日の前後を空けています。
これだと色づき始めた紅葉を楽しんで
混み具合もピークを避けられて
天気の影響も受けにくいのでオススメ。
景色重視なら11月下旬まで待ちましょう。
イライラしたくないなら
もう少し早めがいいですよ(^^)
今年の紅葉をリアルタイムで知るなら
TwitterやInstagramでのハッシュタグ検索で
紅葉の色づきを知ることができます。
私は混雑が嫌いなので
11月中旬に行ってきました。
そのときの写真を載せますね↓↓
私が行った時の高台寺の紅葉の様子
11月の中旬の写真です。
まだ色づきが浅いですが
それでも十分に楽しめましたよ(^^)
回るのにかかった所要時間は40分ほど。
ライトアップ時は1時間はかかると思います。
ベタな表現ですが、秋のニオイがして
すごい気持ちよかったです( *´艸`)
定番のルートを歩いていて
特に魅力があった場所は竹林と池の周り。
竹林はタイムスリップしたような錯覚がして
るろうに剣心みたいな気分でした(笑)
また池は紅葉の落ち葉があるので
それもまた風情でしたね。
帰りにお寺で売ってる
ソフトクリームを食べれば完璧。
座る場所はありましたが
人がいっぱいだったので
歩きながら食べました。
高台寺のライトアップ情報とおすすめスポット
私は混雑を避けて昼に行くのが好きですが
高台寺はライトアップも魅力の一つになります。
夜間のライトアップした時の高台寺の表情は
昼とはまた別の雰囲気があるんですよね。
特に素敵なのが
方丈前庭のプロジェクションマッピング。
砂にキレイに映像が映し出されて
うっとりしてしまいます( *´艸`)
あとは池も水面に紅葉が映るので
上にも下にも紅葉に包まれて
幻想的な雰囲気が見どころ!
(逆さ富士みたいな感じ)
2020年は10月中旬~12月上旬
この期間にライトアップが行われます。
日没後にライトアップが始まりますが
18時前後は混むので、出来れば夜の20時以降が良いですね。
傘亭・時雨亭とかも夜の方が雰囲気が出るし
混雑を避けてゆっくり見た方が満足感は高いです。
スポンサーリンク
高台寺はアクセスが良い!周辺も人気の紅葉スポットが沢山!
まず基本情報として
高台寺の周辺の地図を見てみます。
場所は八坂神社を下ったところ。
合間に入り組んだ道があるので
スマホを見ながら移動しました。
昼だと人力車が待機してるので
それに乗っても楽しそうですよね(^^)
電車で行けるのも良いポイント。
河原町からなら13分くらい。
祇園四条駅なら10分くらいでした。
(けっこう早歩きですが)
ライトアップ時は駅も混むので
歩いた方がストレスがないです。
またJRの場合は距離があるので
バスを利用して『東山安井』で下りると
歩いてすぐの場所に高台寺があります。
入場料は大人で600円。
相場としては平均的な額。
お昼から外国人観光客も多くて
京都でも人気の観光スポットですね。
たぶん八坂神社や知恩院、清水寺と近いので
「高台寺も行っておくか」
という風になりやすいんだと思います。
…てか私がそうでした(笑)
『ついで』でも行けるのが高台寺の良さ。
記事:京都のおすすめ紅葉!名所から穴場まで
記事:知恩院の紅葉でおすすめのスポットとは?
記事:清水寺は混んでるけどやっぱりキレイ…
今回は高台寺の紅葉の見るタイミングや
ライトアップのおすすめスポットを
お話ししていきました。
高台寺は他の紅葉スポットからも近いので
混雑が嫌だったり他の場所も見たいなら
こちらの紅葉コースもおすすめですよ。
ライトアップに絶対のこだわりがなければ
お昼の紅葉を楽しんでみてはいかがですか?
何か少しでも参考になったら嬉しいです。
ではまた(^^)/
スポンサーリンク