
先日、姪っ子と
半年ぶりに会うことになりました。
姪っ子は2歳。
会うたびに見違えるほど大きくなって
地元に帰ってきます。(´・ω・`)
お盆に帰ってきたのですが
義理の兄の仕事の関係で
すぐに帰ってしまいました。
次似合うのは
クリスマスからお正月までの2週間ほど。
年越しは実家で過ごすようです。。
そうなってくるとネックになるのが
姪っ子へのクリスマスプレゼント。
おそらく(というか、ほとんど)プレゼントは
期待していますし、何よりサンタさんに
テンションが上がるお年ごろですよね。。
そこで私自身も気になるということで
今回のテーマは【クリスマスプレゼント】
この記事では脳科学的に見た
女の子へのプレゼントの「選び方」を紹介!
女の子(1、2歳)へのプレゼントの選び方と
私達の財布事情(予算)を合わせて
お話をしていきます。(^O^)/
スポンサーリンク
1歳~2歳の女の子へのXmasプレゼント!生活に関連した品を選ぼう
何を渡せばいいのか?
サッパリわからないまま、
ネットサーフィンをしていると
ある興味深い記事を見つけました。。
それは男女脳の違いという記事です。
その記事によると男女の脳は
生まれた時から違っていて
何に興味をもつのか、何が好きになる傾向があるのかも
ある程度、偏りが出てくるというものでした。
「これだ!使える!」
失敗しないプレゼント選びとして
その記事で書いてあった女子脳の特徴を
参考にして考えていくことにしました。
脳というと難しく聞こえるかもしれませんが
内容はとてもシンプル。
なんでも女子脳の特徴は2つあり
それは「人、動物」と「生活」に興味が湧くとのこと。
(逆に男の子は「物」や「空想」に
興味があるんだとか・・・)
確かに男の子はミニカーで遊んだり
仮面ライダーごっこをして
女の子は人形とおままごとで遊びますよね?
これって生まれながらの
脳の特徴だったようです(^O^)
これを踏まえると女の子へのプレゼントは
「人、動物」や「リアルな生活」に
近いものがいいということ。
これを頭の片隅に入れて
予算別にプレゼントを選んでいきましょう!
女の子の脳と予算を考えてクリスマスプレゼントを絞っていく!
「おままごとセット」とかなら
先ほどの条件を満たしていますが
まだ年齢が1,2歳ということで却下します。
「人、動物」か「リアルな生活」を演出する
クリスマスプレゼントを考えていきますね♪
予算500円~1000円だと将来的に遠足でも使えるカバン
昨年に姪っ子に渡して
今も使ってくれているものがあります。
それが動物のカバン。
可愛いく、おしゃれをしていると思い
お出かけの時は、いつも背負っていくそうです。
楽天:アニマルのミニショルダーバッグ【遠足や通園にも!】
これならお母さんの真似事をして
バックを持って外出できるし
家では、おままごとの練習にもなります。
先ほどの話で言うと
「動物+リアル生活」ですよね!
姪っ子が使ってくれているのも、
それが理由だったのか…
我ながら去年の私を褒めてやりたいです(笑)
予算3000円以内だと”おままごとセット”や”ぬいぐるみ”
三千円以内だと、千円と比べて
多少候補が増えてくるので
選びやすい反面、悩みどころでもあります。
「人」→丈夫に作ったお人形とか
「動物」→ぬいぐるみが鉄板ですよね。
(おままごとしやすいように
2体買ったほうがいいですよ)
あとは「リアルな生活」と似ている
看護婦さんセットとか(^O^)
楽天:ハローキティのナースセットDX おままごと
このように3000円もあれば、
沢山の候補から選べるので
楽天で調べて近所のオモチャ屋に買うなり
そのままネットで買うなりしてみては?
予算5000円の人は”ファームハウス”
もしあなたが五千円も使えるというリッチなら
特に悩む必要はないかもしれません。笑
玩具屋に行けば5000円で買える
「人、動物」「リアルな生活」の
プレゼントが山ほどあります。
お好きに選んでください。
(投げやりでゴメンナサイ)
おままごとの入門編と言える
キッチンセットでもいいですし↓
楽天:トイザラスおうちごっこ
「動物+生活」で、女の子が大喜び間違いなしの
ファームハウスとかでもいいですし。。
楽天:【名入れ対応!】知育玩具 ふわふわファームハウス
これだけの予算があれば
比較的、選びやすいですよ!
リッチだと幸せな悩みがありますね(^_^;)
スポンサーリンク
女の子が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方!サンタを演出
さあ!プレゼントの選び方はわかった!
あとは「渡し方」ですね。
そうです!クリスマスの場合、誕生日と違って
すんなり、そのまま渡すのはNG(^_^;)
プレゼントを渡すのは
サンタクロースの仕事なんですね。。
(ちょっと寂しい気もしますが)
オススメの渡し方については具体的に
3パターンあるのですが、それは別の記事に書きました。
もし興味があるなら、どうやって渡せばいいか
わからない人は、コチラを読んでみてください↓
クリスマスを楽しんで年末年始を素敵な思い出に!
では最後に内容をまとめますね。
- 女の子はリアル主義
- 「人、動物」や「生活」に興味がある
- 予算と合わせて興味が有るものをチョイス
いかがでしたか?
必至に選んで喜ばれないなんて
悲しい結末にならないように
女の子の脳を把握した上で
プレゼントを選び、渡してください♪
次はお年玉について
一緒に読み進めていきましょう!
記事:お年玉の相場!年齢別の平均額はコチラ
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
ではまた、次の
記事でお会いしましょう。
スポンサーリンク